お口のワンポイントアドバイス
3歳までに歯とお口の予防を

 3歳という時期は、言葉を覚え、筋肉を作り、集中力や社会性を養う重要な時期。お口のなかの乳歯も全て生えそろって、大人と同じ食物でも十分に噛んで食べられるようになります。  なので、この時期までに、自分でしっかりみがく練習 […]

続きを読む
お口のワンポイントアドバイス
防災の備えに歯ブラシを

 防災の備えは大丈夫でしょうか?非常用持ち出し袋には、一人に1本ハブラシを入れておきましょう。  災害時には、ハブラシがあっても水が少ないことがあります。こんな時は、30cc位の水を用意し、ハブラシをぬらして歯磨き。汚れ […]

続きを読む
コラム
梨の実と歯痛

江戸時代、歯を患った者が「九頭龍大神を祀っている戸隠神社(長野県長野市)で、3年間『梨』を絶って参拝すると治る」という言い伝えがあったようです。 戸隠神社に行くことができない江戸庶民は、梨の実に自分の名前と痛む歯の場所を […]

続きを読む
コラム
プリティ・ウーマンとデンタルフロス

『プリティ・ウーマン』をご覧になったことがありますか?ジュリア・ロバーツ演じる娼婦ビビアンとリチャード・ギア演じる青年実業家エドワードとのシンデレラストーリーです。 さて、この映画のワンシーンに、ビビアンがホテルのバスル […]

続きを読む
コラム
歯医者だったドク・ホリデイ

私は子供のころから西部劇の大ファン。そんな西部劇映画の中に「ОK牧場の決斗」「荒野の決闘があります。保安官ワイアット・アープとクラントン一家との対決を描いたこの映画にアープに協力するギャンブラーで早撃ちのドク・ホリデイが […]

続きを読む
お口のワンポイントアドバイス
誤嚥

誤嚥とは、 食べたり飲んだりしようとしたとき に,飲食物が食道ではなく気管に 入ってしまうことです。 こんな人は、要注意です なんとなく元気がない 1日中うつらうつらしている 食事中にむせこむことがある 喉が常にゴロゴロ […]

続きを読む
お口のワンポイントアドバイス
開咬の原因になる癖

写真のように奥歯だけ噛んでいて前歯は噛めない状態を「開咬」と呼んでいます。 その原因は 毛布を噛む癖 鉛筆を噛む癖 爪を噛む癖 舌を突き出して飲む癖 などがあります。気が付いたらなおすように心がけましょう。

続きを読む
お口のワンポイントアドバイス
歯磨き粉

小学校での講話の際に1年生に質問を受けました。少し子供向けに書いておきます。 歯磨き粉の成分は、フッ素(むし歯予防の薬)、知覚過敏予防(歯がしみないようにする薬)、歯周病の薬、 研磨剤、清掃剤(歯の着色を落とす薬)、発泡 […]

続きを読む
お口のワンポイントアドバイス
“コロナ時代”歯のみがき方

新型コロナ流行の第3波の頃、歯みがきの飛沫が原因でクラスター発生等のミスリードにより、職場や学校の一部で昼歯みがきが中止されました。これを受けて、関係所管等に相談し、食後歯みがきの重要性を啓発するべくエビデンスのある歯の […]

続きを読む